イメージ先行型
中年カップルがイメージ先行でサイクリング始めました。
脂っぽく汗臭い、ウダウダした内容です(笑)
2016年12月
次の5件 >
12月
30
この時期がやってきたイメージ
カテゴリ:
サイクリング記録
FELT ZW95
皆さん、こんにちは。
2016年も遂に走り納めです。
走り納めに選んだ場所は、
石井ダム
。
3kmにも満たないご近所サイクリングです。
実は仕事の事で色々有って、気分が乗らなかったんですよね~
ぶっちゃけ、リストラ的処遇に有って来年からは同じ会社に居ながら、フリーランスとして働きます。
収入に浮き沈みが出そうですので、今からすごく不安です。
んな訳でさようなら
コラコラ、愚痴って終わりかい~!
そんな気分の時は、やっぱり気分転換が必要ですよね。
だから、敢えて石井ダムを選んでみました。
石井ダム周辺は、六甲山縦走やフリークライミングも盛んな自然豊かな場所なんです。
街から歩いて10分でこの環境って中々ないと思います。
そして、自然豊かな水辺、そして冬って言ったら、私的冬のレジャー「鴨ウォッチング」です。
っとその前に今回の機材紹介
カメラ本体は、コンパクトさでは我が家で一番のデジイチ、パナソニックのミレーレス一眼DMC-GF5です。
それに、変換マウントを介して、ZIGMAの170-500mm 1:5-6.3をくっつけてみました。
35mm換算で1000mm望遠とバードウォッチにも十分使えるスペックです。
他にも、KENKOのミラーレンズ800mm f=8(35mm換算1600mm)って選択肢も有りましたが、天気が曇りベースでしたのでシャッタースピード少しでも上げれるf=6.3のシグマの方を持って出ました。
今回、撮影機材も自転車小物もそんなに必要有りませんので、バッグはLOWEPROのトップローダープロ75AWにショルダーハーネスを付けたリュック仕様で臨みます。
あと一応保険で、サイドにDMC-GF5用45-175mmズームを同じLOWEPROのレンズケースで取り付けました。
こんな時、LOWEPROのスリップロックシステムは助かります。
では、いざ出発~!
んで、何事もなくすぐ到着~♪
この湖岸の遊歩道は、ダムが出来る前の神戸電鉄の線路だったりします。
では、早速バードウォッチ開始です。
・・・・・・
暮れの大掃除が忙しいのか、野鳥少な目です。
う~ん、野鳥に盆や正月は関係ないと思うわよ。
でもまぁ、マガモさん居ました
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
中々、3羽揃って頭上げてくれません。
他にも・・・
おそらく、オオバンです。
ミミカイツブリ?
恐らくカワガラス・・・
疑問符とか語尾が弱気な辺り、洋くんらしいわね~
夕方4時を回り、結構気温も下がって来ましたので、撮影は終了です。
一旦、分岐点までフェルトちゃんを走らせ、今度は上の道を走りダム堤の上へ出ます。
ダム堤の南側、天気が良ければ神戸の街並みが見えます。
眼下には、神戸電鉄が走ってます。
右側に見えるトンネルが、ダム湖出来る前の旧線の遺構トンネルです。
これで、今年のサイクリングは終わりです。
大掃除、頑張ってもらうわよ~お節もちゃんと作ってね~♪
鬼!
え~一年間お付き合いいただきありがとうございました。
来年も、このグダグダブログにお付き合い頂けると嬉しいです。
ハッキリイウナ~
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。
あ、そうそう・・・
1枚目の写真は、綺麗に撮れたので自慢の意味とアイキャッチの意味を込めて、張り付けました貼り付けました。
正直に言い過ぎですよ、寮長・・・
ツイート
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様
――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語
僕と彼女の日々
タグ :
FELT
ZW95
石井ダム
バードウォッチング
鴨
神戸市
神戸電鉄
神鉄
デジイチ
12月
25
「あの頃は・・・」なイメージ
カテゴリ:
トライアルっぽい遊び
ARAYA マルチトレイル踊
皆さん、こんばんわ。
23日の天皇誕生日、久しぶりに踊を車に積んで遊んできました。
日向さんも一緒だったんですが、日向さんはトライアルしてる間中、車の中で読書してました。
何だか乗っていて、サドルの縁が内腿に引っ掛かりますので、サドル外して乗ってみました。
元々、特異な形状のトラ車ですが、こうしてサドルを外してみると更に特異さが際立ちます。
お~っと、本邦初公開の著者遠影です。
顔より、そのお腹にモザイク掛けておいた方が良かったんじゃない?
何でだよ~
え~因みに、写真はステアケース(段差上がり)挑戦中です。
体重移動が甘いとか、モデルがイケメン過ぎるとか、賛否両論あると思いますが、漕ぎを加えて何とか成功致しました。
イケメンって誰の事?
いや~、20年ぶり位のステアケースですが、身体は覚えているもんですな♪
20年前なら、これ位の段差をドロップオフで降りていましたが、さすがに今回は恐怖心が先に立ち、沿わし下りで比較的無難にクリアしてみました。
これでも、結構怖いんですよ。
体重掛け間違うとハンドルを捏ねて、頭からダイブしちゃいます。
ここで遊んでいたら、娘に「お父さんも、今度やってみて」ってせがまれてるお父さんに遭遇しました。
何だかゴメン・・・
父親の威厳を保つ為に頑張って下さい・・・
ツイート
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様
――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語
僕と彼女の日々
タグ :
ARAYA
マルチトレール
踊
トライアル
ステアケース
ドロップオフ
12月
20
日向さんのリハビリサイクリングなイメージ
カテゴリ:
サイクリング記録
FELT ZW95
皆さん、おはようございます。
この前の日曜日は、日向さんと
播磨中央自転車道の
一部
を走って来ました。
最高30kmを走った事の有る日向さんですが、腰を痛めて以来サイクリング恐怖症だったんですよね。
前回の裏切りサイクリングで、腰や足に影響が残らなかった日向さんは、少し自信を取り戻したみたいです。
ただ、車道は苦手ですし加西で思いっきりコケたトラウマが有るので、フラットなサイクリングロードを選んでみました。
厳密には、緩やかな勾配なんですが気にならなかったみたいです(過去に何回か上り坂で罵られた事あります・・・)
スタートは、毎度おなじみ網引駅
日向さん先頭で、彼女のペースに合わせて走ります。
って、終始フロントはローギアって、遅いだろ。
フロントインナー、リア乙女でもケイデンスが上がらない速度で、只管走ります。
天気は絶好のサイクリング日和で、万願寺川から広がる平野は長閑で気分転換にはモッテコイでした。
・・・って、レンズ汚れてる~
県立フラワーセンター北側、県道716号線に出た地点で、Uターンします。
少し戻った池の畔で、ひと休憩です。
いや~薄皮アンパン美味しいっす♪
暫し休息の後、緩やかな下りを走っていきます。
河川敷ですので見晴らしが良く、少し先に気に囲まれた一角を発見。
神社です
今年の頭は、神社詣にハマってた日向さん。
「お参りしとく?」って聞いたら、二つ返事でOKでした。
網引駅も見えてきました、ラスト300mです。
ここは、行くしかないでしょう!
日向さんに
恐る恐る
許可を仰ぎ、300mをスプリントしました。
まぁ、途中で息が切れましたが・・・
ゴール直後には、北条鉄道のクリスマス限定サンタ列車が到着~
恐らく、日向さんはこれが走り納め、私も年末の休みに入ってから、もう一回走るかどうかって感じです。
来年こそは、二人でしまなみ走りたいなぁ
ツイート
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様
――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語
僕と彼女の日々
タグ :
FELT
ZW95
GIANT
R3
播磨中央サイクリングロード
北条鉄道
網引駅
県立フラワーセンター
12月
11
今年最後の一大サイクルイベントなイメージ
カテゴリ:
サイクリング記録
FELT ZW95
皆さん、こんにちは。
昨日の夜は、1年前からやりたいと思ってた、
北条鉄道クリスマスイルミネーションサイクリング
やってきました。
この時期限定(クリスマスイルミネーションですから)で、始発/終点の粟生駅と北条駅を除く中間6駅がボランティア駅長さんの協力の元、クリスマスイルミネーションで飾られます。
会社を半強引に定時退社して、マックでドライブスルーしてそのまま高速でお馴染み北条鉄道網引駅に。
結構、強行スケジュールなのは、イルミネーションの点灯時間が22:00までですから。
過去の自分史から言って、クリスマスイルミネーションだと撮影に時間をかけちゃいますから。
先ずは、大銀杏の有る網引駅。
ブルーLEDを多用したクールなイルミネーションです。
静かに幻想的な世界が広がってます。
ここには、「あびき願いのツリー」というペットボトルのツリーが有り、中に願い事を書いた色紙を入れると願い事が叶うそうです。
年末ジャンボ当選祈願しておきゃ良かった・・・
網引駅に車を置いて、サイクリングスタートです。
パーク&ライドの駐車場ですから、帰りはもちろん電車利用します。
ナイトランは、街中ジテ通時代を撥ねると実に20年以上ぶりです。
フェルトちゃんのハブ部分にVOLT800、ヘルメットにはVOLT400、フロントフォークにNIMA2クリアをラピッド点灯用に装着。
テールは、ステーにRAPID5、ヘルメットにNIMA2レッド。
今回はイルミネーション撮影がメインですから、機材はしっかりチョイス。
バッグはLOWEPROのスリングショット。
ワンショルダーバッグで、背負い投げの要領でバッグをグルっと回せば、すぐにカメラにアクセス出来るようにサイドに取り出し口が付いてます。
三脚は、軽いのでMANFROTTOのカーボンと思っていましたが、尺が長い為VELBONのLIGHT150に変更。
特に風が強かった訳じゃないので、ブレはおきませんでした。
カメラは、NIKONのD800。
我が家で一番夜景に強いカメラです。
自転車に乗る様になって、その大きさと重さ故使う事はめっきり減ってましたが、ここぞと言う時には頼りになる奴です。
レンズは、AF-S NIKKOR 18-105mm。
他にも3本レンズ持って行きましたが、結局交換する事無くこれ1本で事足りました。
因みにイルミネーション撮影には、シャッターレリーズ(シャッターリモコン)は必須です。
網引駅の次は、田原駅です。
偶然にも、ボランティア駅長さんが散歩しておられて、色々お話を伺う事が出来ました。
ライトの明るさ見て、「車かバイクだけどやけに小型だな」って思ったら自転車だったって気になって声をかけてみたとの事。
ま、まぁ目立ってナンボのナイトランですから。
楽しくお話伺えましたが、ちょっと滞在時間オーバー気味で焦り始めました。
次の駅は、美人パン屋店長兼駅長さんの居られる法華口駅です。
まあ、普通にパン屋は閉まってる時間ですが。
三重の塔のライトアップが、和洋折衷感を出してます(笑)
有名な駅ですから、結構イルミネーション見学に来ておられましたね。
因みに、法華口駅と播磨下里駅以外は見学客に出会いませんでしたが。
ホーム側のイルミネーションは、少なめです。
その代わり、駅舎内が家庭的な良い感じに飾られてました。
流石、有形文化財に登録されただけの事は有るなって、趣です。
通り沿いのマックスバリューで、薄皮アンパン買って先を急ぎます。
次は、播磨下里駅
丁度、電飾されたフラワ2000-1が到着した所です。
ここは、駅舎から少し南に下った民家の庭越しに見るのがお勧めです。
もちろん、個人の庭には勝手に入れませんから道路を挟んだ反対側からですが、その方が全体を見渡せます。
次は長駅
大正時代の駅舎が見事に融合しています。
北条鉄道一の豪華さです。
駅舎内には結婚相談所もありますので、そのイベントの一環でしょうか?
こう言ったイベント通して鬼じゃない彼女が出来たら幸せでしょうねぇ
どう言う意味よ!
表玄関だけでも満腹状態ですが、ホームもまたまた素敵です♪
昔、上り側プラットホームが有ったと思われる場所にもサンタのオブジェとか飾ってあります。
奥の方で、何やら白いトナカイさんが動いています。
妖しい雰囲気の中、トナカイさんがサンタさんをベッドに押し倒している様な動きです
よ~く見るとベッドに見えたのはレンガ調の煙突・・・
トナカイさんがサンタさんを煙突に押し込んでいるみたいです。
トナカイとサンタじゃなきゃ、ふつ~に殺人行為ですが。
っとここで、折り返してきた列車が到着。
時刻は21:30を回ってます。
ヤバい・・・
最後の播磨横田駅までは少し距離が有りますから、ガシガシ漕いで行きます(気分だけ)
間に合いました、播磨横田駅♪
派手さは無いですが、各イルミネーションが調和しています。
次の便、最終電車まで1時間位有りますから、ゆっくりパッキングします。
今回、サイクルジャージの上に一枚、ウィンドブレーカーを羽織りましたが、じっとしているとそれでも寒い・・・外気温3度です。
久しぶりのナイトラン、ちょっぴり不安も有りましたが装備をバッチリしておいたお陰で、危険な目に合わずに済みました。
D800付きでのサイクリングにも目途が立ちました。
次は、何しようかな~♪
じゃあ、お風呂掃除と洗濯お願いね
え?
可愛い彼女放って一人でイルミネーション見に行くんだから、それ位当然でしょ!
や、やっぱり鬼?
ってか可愛いって?
そこ~?
ツイート
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様
――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語
僕と彼女の日々
タグ :
FELT
ZW95
北条鉄道
クリスマス
イルミネーション
ナイトラン
LOWEPRO
NIKON
D800
12月
10
リベンジをイメージして
カテゴリ:
サイクリング記録
FELT ZW95
皆さん、おはようございます。
木曜日は、仕事が暇すぎて会社から臨時のお休みを頂きましたので、
青野ダムリベンジ
に出掛けてきました。
リクセンカウルのフロントバッグマウント外しましたので、サイクルジャージの背ポケットにデジカメとか色々詰め込んで出発です。
スタート地点は、青野ダムの駐車場。
休日なら、サイクリストで
少し
賑わう駐車場です。
ただ只管、池の畔を走ります。
まぁ、車も少なからず走るし、歩行者も居ますから気を付けなければいけませんが。
今回、早めにストレッチしましたので、結構順調に足が回ります。
黄金の大仏が3体も鎮座しておられる弥勒寺さんの前を通過して、緩い上りコースに入ります。
ここでも加速出来る位、足は順調でした。
天候は、時折日が射す絶好のサイクリング日和です。
が、ジャージのチャックを開けていると一気に体が冷えるくらい、気温は低いですが。
とりあえず、前回のリベンジは完了♪
奥に見える橋を渡れば、スタート地点の駐車場です。
しかし、橋の手前で左折して池の畔を更に走ります。
いつかは、ゆっくりしてみたい趣のある神社 末東天満神社の脇を抜け、県道308号線に。
コース中、一番交通量の有る通りです。
まぁ、見通しの良い直線に近い道路ですから、自分なりにアタックかけてみました。
・・・35kmが限界でした。
ただ、スタンディングでグイグイ加速していく感じは、羽が生えた感味わえましたね。
下青野の信号で左折、スタート地点に戻り始めます。
この辺りは、バードウォッチングにも最適な場所で、平日にも関わらずカメラマンが居ました。
今度は、ダム湖の西岸を走っていきます
やばい、足が売り切れ始めた・・・(笑)
おっしゃ~
先の交差点を右折すれば、ゴールです。
今回の試走(珍走?)で、勉強になった事が有ります。
SPDは泥詰まりしにくいとか、謳ってありますが、確かにその通りでした。
少し地面が湿った公園で休憩した後、ビンディングが嵌らなくなりました。
じ~っくり靴の裏を見て見ると、少し泥が詰まってペダルとの密着を阻害してます。
そう言えば、徐に落ちてる小枝で靴の裏掃除しているサイクリストを見た事ありますが、そう言う事だったんですね(笑)
あと、決戦用軽量ホイールですが、逆に軽すぎて路面の荒れを拾って何回か撥ねる挙動がありました。
それを制御するのが醍醐味でもありますが、怖くも有ります。
ここは、もう少し様子を見て、使用の是非を考えたいと思います。
ツイート
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様
――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語
僕と彼女の日々
タグ :
FELT
ZW95
青野ダム
TIME
XPRESSO12
リベンジ
次の5件 >
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
STRAVA
最新記事
GIANT R3シクロクロス化なイメージ
ドリームカムトゥルーなイメージ
思い切ってみたイメージ
アンニュイな午後を吹っ切るイメージ
六甲山はあはあ(*´Д`)なイメージ
「お世話になりました」なイメージ
朝からモーニングなイメージ
自己満足的なチューンナップイメージ
どんどんストイックになるイメージ
高音質なイメージ
カテゴリ別アーカイブ
愛車について (38)
サイクリング記録 (57)
通勤ライド (15)
パーツ交換(無駄遣い?) (55)
しまなみへの道(リカちゃん満載) (41)
トライアルっぽい遊び (9)
その他諸々 (37)
Doppelganger 260 Parceiro (81)
GIANT ESCAPE R3 (25)
ARAYA マルチトレイル踊 (19)
FELT ZW95 (52)
GARNEAU RCE (36)
グッズ系 (7)
ウエア系 (10)
月別アーカイブ
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
記事検索