

皆さん、こんばんわ。

実は、今日まで会社4連休取ってます。

昨日まで、色々とドタバタしてましたので、最後の1日位思いっきり走りたいと思ってました。

向かった場所は、毎度お馴染みの三田市の青野ダムだったりします。

先ずは、パルセイロ4.0の調整を兼ねて、
青野ダム1周走りました。(CAT EYE ATLAS開きます)



サドル角度がイマイチしっくり来なかったので、少し前下がりにしてみました。

TIOGAのツインテールっぽく見えますが、台湾製の思いっきりパチ物です。

値段は、1000円ちょっとと、1/10です。

当然ながら170gと思いっきり軽いです。

適度にシナって、意外とお尻への負担も少ない感じ♪



ドロップハンドルの角度も少し前に倒して、逆にステムの位置は1cm上げました。

角度のせいも有るんでしょが、ドロップハンドルの角度が上がり過ぎてて、ちょっと格好が悪かったので、気になってたんです。


そうそう、前回書き忘れてましたが、BBもSORAのホローテック(中空シャフトじゃ無いのでⅡではない。Ⅰで良いのかな?)に換装して有ります。

どのサイト見ても、ホローテックとスクエアテーパーのBBの互換性について書いてないから、正直換装出来るか不安でしたが、実際取り付けてみたら、あっさり出来ました。

私と同じ疑問を持っておられる方の為に敢えて言います。

安心してください、付けれます(とにかく明るい安村風に)


今年の1月17日に走った、
三田市北部の周回ルートをもう一度走って来ました。

1月17日は、GIANTのESCAPE R3でしたが、今回はパルセイロ4.0です。

「タイヤ、451サイズに変えたから、ミニベロでも楽勝じゃん♪」って、結果を期待してたんですが・・・

やっぱり、クロスバイクには敵いませんでした。

それでも、451サイズにした効果は絶大でした。

青野ダム周回サイクリングなんて、1.0の時に比べたら確実に鼻歌混じりで走れます・・・嘘です。


厳密なデータでは有りませんが、1.0の頃より平均速度5km位上がってる感じです。

まぁ、慣れやスプロケット交換等の要因も無視出来ませんけどね。

ただ、乗り心地は悪くなりました。

肘にダイレクトに突き上げが来るから、ちょっと肘が痛いです。

さて、34,000円のパルセイロに2台合わせて10万以上注ぎ込んだ改造もこれで一段落

・・・しないんだなぁ~

多分来週には、パルセイロ4.5位にはなっちゃいそうです。

今度は、スペックアップと言うより、キャパシティアップとなりそうですが・・・(謎)
ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
山陰の仮想の街、松舞町を舞台にした様々な恋愛模様

――― 松舞町ラブストーリー ―――
ヲタクな彼と彼女達の物語

僕と彼女の日々